白山山スキーツアー 報告:りかあ
----------------------------------------------------------------
1.山 名:別山、白山、大汝峰
2.山 域:白山
3.メンバ:HiOさん、りかあ(山岳同人 沢雪山歩)
4.日 程:H15.5.3(土)〜4(日)前夜発
5.コースタイム:(〜:歩き、−シール、=スキー滑降)
1日目:市ノ瀬6:45〜−12:40 避難小屋(1900m)−チブリ
尾根(2240m):テン泊
2日目:泊地5:00〜−5:45別山(2399m)−=8:30南龍ヶ
馬場(2100m)9:00−10:30室堂(2450m)11:00
−12:30大汝山直下=(湯の谷川滑降)−14:00
白山釈迦岳14:30=(丸岡谷滑降)1370m
(滑降終了)〜17:15市ノ瀬
----------------------------------------------------------------
1日目
市ノ瀬を予定どおり出発。登山道を無視して斜面を直登するがこれが失敗?バテる。P○○mからはシール登行となるがいっこうにペースが上がらず、足も攣り始める。(^^ゞポリポリ
避難小屋辺りで数名の登山者と出会う。小屋を拠点に別山をピストンする人が多いようだ。2240m地点、時刻は3時、行動終了。
目標の半分ほどしか進んでいない。(^^ゞポリポリ
まあ、初日はこんなもんだろう・・・?
チブリ尾根から見た白山 | チブリ尾根と別山 |
2日目
今日の行程は長いので早めに出発。体力はすっかり回復して順調に高度を上げる。(写真3)別山から南竜までは上り下りの繰り返し。2256mからの急斜面を滑降して、8:30南龍ヶ馬場到着。
別山の山頂 | 南竜への急斜面をこなす |
結構良いペース。10:30室堂着、掘り下げられた水場から水を補給して大休止。
室堂からひと登りして大汝山を回り込めば湯ノ谷川への滑降地点。何もない雪原に吸い込まれるように湯ノ谷川を滑る。気持ちの良いひととき。
湯ノ谷川へドロップイン | 湯ノ谷川を滑降 |
1930mからは白山釈迦岳に向けて再びシール登行、14:00白山釈迦岳到着。山名板は深い藪の中。
釈迦岳山頂 |
14:30 丸岡谷へドロップイン。急斜面を一気に滑り降りて行く。
丸岡谷へドロップイン |
途中の小さな滝は左側にルートを取って無難にこなす。1600m、下部に水流を確認したので谷を離れ白山釈迦岳への登山道へ合流する。1370m、スキーを外す。17:15市ノ瀬到着。
今シーズンの山スキー終了。
![]() |
ようやく下山 |
後記:湯ノ谷川&丸岡谷は想像を超える楽しいフィールドでした。
湯ノ谷川では点在する石や岩が少々鬱陶しくもありましたが、もう少し早い時期に来てみたいと思いました。