上多古川矢納谷 報告:BAKU
当初若狭の今古川に行く予定だった。それが当日になって北部地方に雨マーク(^_^;
そりゃ梅雨の真っ最中だから仕方ないけど…アンマリヤ〜
すでにメンバーも決まっているし、何と言っても今回初沢のあっきーさんの沢デビューの日。
そこで亀さんが南部の方が天気も安定しているしどこかええ谷知りませんか〜?との事で私が第一に候補に上げた沢は大峰、上多古川、矢納谷。ここは数年前にキンゴさんと雪の季節に遡行している。
http://www.sawayuki.org/houkoku/oomine/yano0304.htm
ここならそんなに難しくなくあっきーさんでも大丈夫?かなって事で行ってきました。
----------------------------------------------------------------
【日 程】 6月27日(早朝発日帰り)
【場 所】 大峰、上多古川、矢納谷
【形 態】 沢登り
【天 気】 晴れのち雨のち晴れ
【地 図】 弥山、洞川(1/25000)
【メンバー】 みるく、BAKU(沢雪山歩)あっきー、亀、しん、ぽちゃん、まるい(囲炉裏)
------------------------------------------------------------
定刻の6時30分にJR大阪駅に集合した我々は亀さん号に乗り阪神高速〜西名阪高速と乗り継いで
奈良県川上村を目指す。私は前夜から所用(^_^;で出かけており今朝3時から行動開始していたので
知らぬ間に寝てしまい気が付けば大淀町(^^ゞ
あー良く寝たわ〜!いつものサンクスで食料を調達してその後国道から林道に入り上多古林道終点
まで車を走らせるがもうちょっとと言うところで亀さん号が本当に亀さんになりそうでドキドキ(・_・ゞ-☆
みんな車から降りてやっとこさで入渓地に到着した。
《9時25分》各自用意を済ませ亀さんから本日の注意点を告げられ、さぁ、出発だー(^^)
ふわふわの鉄橋(その下を流れているのが矢納谷)を渡り道なりに矢納谷左岸を登る。
今日はちょっといつもより水量が多く気が抜けなさそうだ。
最初の滝は矢納滝。滝口から遠慮無く水が溢れている。勿論ここは登れないのであっさりと巻く(^^)
それを過ぎた辺りから入渓。暑かったのでやっと水と戯れる喜び。あー、気持ちいい〜。
しばらくは岩間の小滝が続く。みんな適当に好きな所を選んで水遊びをしている。
《10時00分》ちょっと大きな釜を持った10m直瀑で集合写真を撮る。みんなの顔が生き生きと輝いてるなぁ〜。おっと、今日初沢のあっきーさんは?と思って顔を見るとニコニコしている。
この10mは左岸を巻きしばらく平凡な岩間を進みその内の一つの滝を登ることに。この流域はフリクションも良く効き思い切り踏み込んでも大丈夫だ。みんなそれぞれ自分のルートを見つけて歓声を上げて滝に取り次いでいる。楽しそうだ!!
次は15mの直瀑。ここも登れず左岸の壊れかかってる木梯子(もう壊れてる〜)をトラロープ使って登り沢身に入る。
《11時00分》その次は両岸が狭まる向こうに真っ白な竜が現れる立派な昇竜ノ滝。40mはあるだろうか!
ここも登れずずっと後方に戻り左岸を取り付いて登るが数カ所トラバースの嫌な場所もありちょっと怖かったなぁ〜。下を見るとすっぽりと落ちていて高度感満点(^^ゞ
滝口から下を見ると2段になっていてその下が見えない(/_;)
《12時00分》
太いワイヤーを掛けた4mの斜瀑。ぽちゃんは見事にそのワイヤーを伝って滝口に\(^^@)/
亀さんはそれを見逃す訳もなくそれに挑戦。当然の如くあっさりと行ってしまった。
それにしても亀さんと言いぽちゃんと言い凄い運動能力の持ち主やなぁ〜!